熟年の生きる価値第9回

第3節 最後の夜
 
もう外は午後10時をとっくに廻っていた。
 「鈴木君、ちょっと遅いが、例の店に行こう。資金は社長もちだから心配なし」
と鈴木君を誘った秋月だが、念のため
「社長が明日帰国するように言っているが 
 明日いきなり飛行場へ行って、成田への便はすぐとれるの?」
と聞いてみた。
「社長との電話は聞いていましたが、社長のいう通り、クリスマス過ぎは案外簡単に取れると思います。誠に残念ですが!」
 「本当? ということは、今日でアメリカが最後の夜になるの!
うそでしょ!」
「何とか今日中に内祝いをやらなきゃ。鈴木君 急ぐよ」
2人は勢いよく駆け出した。
 
 「例の店」とは、実は2人がロサンゼルスに着いた夜、ビバリーヒルズの一角にあった小料理屋を見つけ、これからの健闘を誓ったお店「小紫」である。
 
 「あらっ!お仕事が終わったみたいですね」
とこれが女将の第一声。
 「やあ、嬉しいね!ちゃんと覚えていてくれたんだ。
今日はビバリーヒルズの最後の夜になるかもしれませんので、約束通り伺いました。」
と答えた秋月は、
 「でも、結構遅いですが、大丈夫ですか?」
と確認してみた。
 「いえ、いえ、普通はもう暖簾を下ろす時刻ですが、今日は、ホラ、クリスマスでしょ! だから、ちょっと伸ばしたの。
 それに、お店を閉めてから、身内のクリスマスパーティーを予定しているんですが、妹がまだ来てないの。
このパーティーには是非一緒に参加して ね!
 でも良かった。
暖簾を少し遅くしたおかげで、秋月さんが間に合ってくれて本当に良かった。
もう私、クリスマスプレゼントを頂いた気分よ」
と、女将は、何か意味深な言葉を言って、微笑んでくれた。
 
 「ところで、御仕事の方は成功したみたいですね。
お顔が綻んで、とってもいい顔をしておられるもの」
 「ええ、仕事の方は大成功に終わり、今、最高の気持ちです。今日は痛飲しますよ。」
 「それはおめでとうございます。じゃあ、私もお相伴させてください。」
と女将は笑顔で応え、その京マチ子風の顔を東洋系の板さんに向けて、
 「板さん、あれを持ってきて!
  それと、表の暖簾をおろしておいてください」
と言った。
 「えっ、もうお店を閉めるの?」
と秋月は驚きながら尋ねると、
 「そう、今日の営業はこれで御仕舞い。
もうじき妹も来るはずだから、これからはクリスマスパーティーよ!」
と、女将が割烹着を脱ぎながら答え、板さんが持ってきた一升瓶をカウンターの上に置い
た。
 
 「これは今日田舎から送ってきたものなの。私1人で飲もうと思っていたけど、秋月さんのお祝い、それにクリスマスだし、これを空けちゃいましょ!」
 「あれ! 女将の田舎って、新潟なの?
それにしても、『雪中梅』とはうれしいね。
ビバリーヒルズでこのお酒を飲めるとは,感謝・感激。」
 「あら、雪中梅をご存じ?普通の方は新潟のお酒というと『越の寒梅』という方が多いのに」
 「いや、水のような越の寒梅よりは、お酒らしいコクのある雪中梅の方が、ずっと新潟のお酒らしいよ」
と秋月が応じると、
 「私も同感。やっぱり秋月さんとは気が合うわ。
お店も閉めたしゆっくりやりましょう」
と、板さんを入れて四人で、雪中梅をお酌し合い、大きな声で
「秋月さんの仕事の成功に乾杯!それに、メリークリスマス」
と唱和した。
 
 その時、入り口の扉大きく開かれ、
 「お待ち! 遅れてごめん」
と、これまた30歳前後の絶世の美女が、真紅のドレスの上に毛皮のコートを羽織った姿であらわれた。
 
 「妹の沙世です。こちらは秋月さん、それにお供の方。どう!いい男でしょ!」
 「そうね。まさしくお母さんの好みの方ね。沙世です。よろしくお願いします。」
 「いやいや、女将さんとは2回目なんですが、何となく気が合いまして、このような内内の会に参加させていただいているんです。」
と秋月は、妙にときめいた気持ちになっていたが、
その話題をそらすように、
 「ところで今。女将さんをお母さんと呼ばれていたんですが?」
と話題を転じた。
 「はい、姉とは12歳離れているし、昔から、何もかも私のお母さん代わりをしてくれていたんです。
だから、小さな時からずっと、お母さんと呼んでいます。」
と、瞳が大きく、笑うと右頬に大きな笑窪が印象的な沙世さんが明るく答えた。
 2人が、どのような経緯で、このようにアメリカで過ごすようになったのか、秋月は興味をもったが、未だ逢ったばかりということで遠慮した。
 
 「さあ、皆が揃ったから、狭い座敷です がどうぞ上がってください。」
と、女将さんは秋月たちを奥の居間に誘った。そこには、クリスマス用のオードブルをはじめ数々の料理が並べられていた。
 
 「一応、クリスマスなんで、ちいさなケーキを買っているので、シャンパンはないですが、このお酒で乾杯しましょ。沙世はワインがいいんでしょ。」
「No、私も今日は皆さんにお相伴して、この雪中梅でいきます。
 
成り行きに唖然としている鈴木君を交えて、女将さん、妹の沙世さん、それに板さんも加えた宴会が始まったのである。
 
お酒がすすんで、座が少し乱れがちになってきたときに、
「お母さん、クリスマスだし、少しゲームをして遊ばない。」
と沙世さんが言い出した。
内容は、単純なしりとりゲームで、罰ゲームが、恋人にプロポーズする言葉をいうのだそうだ。その言葉が相手に受け入れられると、その人のキスが褒美にもらえるという、何とも「うれしい」罰ゲームを考え出していた。
 
 「あっ、秋月さんが言えなかった。
 じゃあ、罰ゲームで、お母さんにプロポーズの言葉を言ってください」
と、沙世さんはこのゲームを仕切り、ハイテンション気味。
 「えっ! ちょっと恥ずかしいな!
  よし。では、えへん!
『僕に付いてくるかい』」
 と昔の歌の歌詞のような言葉を秋月はいった。
すかさず沙世さんが、
 「古い。古すぎる文句ね。
じゃあ、お母さん、返事はどうなの?」
そこで女将さんが答えた言葉は、
「不束者ですが、よろしくお願いします」
とたんに、全員が大きな声で歓声をあげ、宴会のムードは最高潮に達していた。
 
秋月は、ふとデジャビュー(既視感)に襲われた。
そう、京都のお茶屋での「お座敷遊び」のことである。
雰囲気と云い、京都の夜がそのままビバリーヒルズの夜になった錯覚である
秋月の第2の人生の始まりが、京都の夜のふれあいであり、こうして第2の人生の本格的な出発が、このビバリーヒルズの夜のふれあいと奇しくもなってしまったようで、秋月はこの偶然に感謝したものである。
 
日本の話、お酒の話、ビバリーヒルズの仕事の思い出等、話のタネは尽きることなく、時計が午前の2時を廻っていた。
 
 「あ、いけない。こんなに遅くなってしまった。女将さん、そろそろ失礼するよ。」
と秋月が、この宴会の終了を告げた。
 「いやだあ、朝まで飲むつもりでいたのに」
と沙世さんが、多少呂律の廻らなくなった声で不満を表明した。
すると女将さんは、
 「そんな無理を言わないの。秋月さん、今日は私どもに付合ってくださって本当にありがとうございます。本当に楽しかったです」
と秋月に頭を下げた。
 
 秋月は、鈴木君を促して、居間の方から、入口の方に歩いて行った。
 女将さんも、見送りがてら秋月たちについてきて、秋月の耳元で
 「日本に帰ったときは、お尋ねしていいですか?」
と囁いた。
 「いいね。是非来てください。その時は私がコーディネートしますよ。
そのときは、このような邪魔者がいないので、もっと楽しいですよ」
と、秋月は鈴木君を指さしながら囁き返した。
 
 勘定はいらないという女将の言葉に感謝しながらも、相応の心づけを加えた金額を女将さんに押し付け、この小料理屋を後にした。
 気分の高揚感に任せて、タクシーを拾わずにホテルまで歩いて帰ることにした。
 
第4節 エピローグ
 
治安の悪いアメリカであることをすっかり忘れ、肩を組みながら、この4日間を振り返って、大声で、
 「でも良くお互いに頑張ったよな!」
 「いやー、室長が大声で怒鳴ったときには、本当にどうなるかと思いましたよ。」
 「ははっ、ごめん、ごめん。でも一時、あの時はお先真っ暗だったよね」
 「でも気が短い室長もよく耐えましたよね!」
 「えっ! 私は気が短いかね。」
 「えっ! 気が長いと思ってました?」
 「いや、長いとは思ってないけどね。
でも鈴木君もねっちりとした粘り腰を持っているのには驚いたよ。先方の弁護士もしつっこいと思っただろうね。」
 「ええ、もともと私はアッサリした方なのですが、私自身もビックリしています。」
 「でもこの3日間、ホテルと先方の弁護士事務所との行き来だけで、世界のビバリーヒルズにきたという実感が全く湧いて来ないね。
さっきの『小紫』も、1から10まで日本だったからね」
 「まったくですね。
でも室長良く頑張りましたよね。」
 「ああ、お互いに良く頑張ったよね。」
 
 いつの間にか2人は、ホテル玄関前に到着していて、お互いの健闘をたたえて固い握手を交わした。
「良くやった。ありがとう」
と秋月がもう1度手に力を込めて握りかえした。
すると鈴木がいきなり抱きついてきて
「室長、ありがとうございます。感謝してます。」
と涙ながらに、私の背に回っている手に力を込めてきたのである。
 
「長い間、この仕事をしてきましたが、初めて、感動を覚えました。有難うございまし
た。」
秋月も、びっくりするやら、恥ずかしいやらで、大いに戸惑ったものの、とうとう2人は、感極まって、涙をお互いに流しながら、固い「抱擁」となってしまった。
 
ホテルの正面玄関前での出来事で、
「さぞ、周りに迷惑をかけただろう」
と秋月は思ったが、
実はここビバルーヒルズでは、ハリウッドに向かう途中あたりに、いわゆる「虹色の旗」(レインボウフラッグ)があちこちの家に掲げられているところがあるのである。
同性愛者の尊厳の旗ともいわれ、この付近では、「その手」の交際はおおっぴらに認めら
れるところであったのを思い出した。
「大丈夫、好奇な目で見られることはない」
 と安心したものの、
「日本では、2人の秘密にしておこう」
 と、鈴木君に念を押すことは忘れない秋月であった。
 
 
第1部 終了